ainisomaruコース

2023年藍に染まるワークショップの案内:

講師について:マノ・メラニー:藍を通して、今ここでできる事をいつも考えています。藍と触れる事で人生も心も豊かになると感じて、2016年から各地で藍の栽培や染めに関わる人のところへ足を運び、話をし、学び、実践の繰り返しを通して今の藍との暮らしにたどり着く。このコースを通して藍の魅力を共有できればと思っています。

このコースの特徴:

・13ヶ月間のコースです。ainisomatteでの体験では藍の種蒔きから染めができるまでの工程を説明します(藍の育て方、染料の作り方)。体験の後は各自の畑で実践(実践用の畑のサイズは3mx3mくらいのイメージです)※自分の畑がない方・とても遠くに住んでいる方・体験のみでご参加された方もご相談下さい

・藍染めをする為の染料を自家製で作れるようになる為のコースです。蒅を少量で作るのに、葉っぱをたくさん使うので、1人で作るのは少し大変です。このコースでは育てる事を1人でなく、皆で育てるので負担が小さくて、できます!

・実践を通して学んだ事をすぐに実践して身につきます

・少人数での受講ができます(8人まで)

・申し込んだ方に藍を育てる為のガイドになる資料と藍の種を3月末までに送らせて頂きます

・開催の場所は「育てるところから藍工房ainisomatte」の工房と畑です。岡山県、美咲町、旭みち亭から車で10分位のところにあります、直接申し込んだ方々に場所の詳細を伝えます

・全ての会に参加ができなくても、会毎の資料を手紙・PDFで送ります(蒅づくり、藍建ての会は資料だけで理解は難しいと思います)

・畑について:農薬や化学肥料を使わないやり方で藍を育てています

・藍建てについて:天然灰汁発酵建てというやり方で藍の液を作ります・化学的な物を使いません

・蒅作りについて:少量の蒅作りの提案は6キロ以上の藍の乾燥葉でできるやり方の提案です

スケジュール

1回目:平日:4月5日(水)・週末:4月8日(土)10:00〜12:00

体験:種まき・苗床作り

実践:藍の苗を作ります

2回目:平日:5月17日(水)・週末:5月20日(土)10:00−12:00

体験:藍の移植(苗床・ポットから苗を移動させます)

実践:藍を畑への移植

3回目:平日:7月12日(水)・週末:7月15日(土)9:00−11:00

体験:藍の葉っぱの収穫+乾燥

実践: 藍の葉っぱを収穫+乾燥させます。1キロは皆の蒅を作る為にainisomatteで回収します

4回目:平日:8月16日(水)・週末:8月19日(土)13:00−15:00

体験:蒅の仕込み体験(資料付き)

実践:藍の乾燥葉1キロくらいをainisomatteまで届けて、それを蒅にします

5回目:平日:2024年5月24日(水)・週末:5月28日(土)13:00ー16:00

体験:蒅を使って小さなバケツで染めができるように藍建てのやり方を教えます

実践:この日に蒅を持ち帰り、好きなタイミングで家で藍建てをして、染められます!

スケジュールについて:

・時間は目安です、早く終わる日もあります

・スケジュールを水曜日と土曜日に組んでいます。水曜日か土曜日、コースを通して、どちらかをお選び下さい

・天候によるスケジュール変更の可能性もあります

県外の方・遠方の方・毎回畑に足を運ぶのが難しい方の為に

・1回目、2回目、3回目の水曜日は事前に資料をpdfにて送ります。そして夕方・17:00からズームにて説明と質問を受けます。4回目と5回目はまとめて8月の9−10と言うチョイスもあります。近くで一泊3500円で泊まれる施設に紹介できますのでご相談ください。

料金

・5回分で66,000円(各自の家や畑で使う道具代は含まれていません)

このコースの申し込み・問い合わせは メラニー、ainisomatte@gmail.com まで連絡を下さい