2016年に岐阜に住んでいるアーティスト、戸塚みきさんのもとで藍を作る勉強を始めた。種撒きから染めまでの工程を教えてもらいました。その工程はもちろん、みきさんが藍に対する姿勢がカッコ良くて、見惚れてしまいました。彼女は美術家として、種から作品作りをする。本当にかっこいい方です。 勉強している時、良く、数字的な質問をしていたの覚えています。例えば、何gあれば何g染められるの、みたいな質問です。藍を何株植えたら、何g染められますか?というような質問。その時、彼女はある表情で答えてくれました。その時は私の中で早く染めたいというあせりがあって、気づかなかったですが。今思えば、量じゃないよ、という意味があったり、あせってもダメよという意味があったのだと思います。その時は身体を壊してでも畑を大きくして、たくさん作って、早く染めたい!という欲が大きかったです。藍に完全に取り憑かれてしまってました。 東京、竜ヶ崎、埼玉、岡山で畑を転々として、やっと2021年の春、岡山で同じ畑で2年目がスタートします。あせりがどんどんなくなり、畑の全てが愛おしいという思いが大きくなってきたところ♡
Category: hatake・in the field・dans les champs
一番刈りの1日目・ first day of harvest
一番刈りが始まりました。本当に暑い日だった。暑過ぎた! 刈り取るのは、好き。ありがとう、と言いながら、大きくなったね、と思いながら。あなた元気ないねとか、暑かったね、とか。。。刈り取った後は大きなブルーシートの上で、太陽のエネルギーで乾燥。乾燥したら、もみもみして、パラパラパラと粉になって、茎と別れる。藍染の原料になるこたち。ありがとう。美しい。乾燥していくうちに色が変わってきて、本当に美しい。 今年の葉っぱは、たくさん食べられたり、栄養不足だったのか、黄色くなっていたり。完璧な藍の葉っぱとは言えないのかもしれないけれど、愛おしい。土の事、もっと勉強して、もっと良い環境を作ってあげたい。これが課題。。。 暑過ぎて、1日が終わったら、36時間くらい寝込んでいました。この暑さ!しかし、強い日差しがないと、できない、この作業。藍の葉っぱは、刈り取った後にすぐに乾燥させないといけないので、これが大変です。 去年は家の中が藍だらけになって、湿気がすごくて、カビが生えたりとか。。。色々実験したのだけど。やっぱり一番良いのは、太陽。そして、短時間で乾燥させる。暑い! どこかで、去年よりたくさん取れていると良いなという思いは少しはあるけれど、量の事だけではない。。。藍のサイクルの中にいる、生活の中に藍がある、この環境にいれる事に感謝。 今年の畑は田んぼなので、いつもとちょっと違うポイントはあるのだけど。景色が最高すぎる〜 I just started harvesting indigo this season. After finishing the first day of harvest, I slept for about 36 hours it was…
今年の畑・my hatake this year
今年は引っ越しをしたので、去年の畑とさよならをして、新しい畑を探していました。私が今住んでいる岡山の美咲町は山が多くて、田んぼがたくさんあります。美しい棚田の風景がいっぱい見えます。前の家の近くみたいに、ひろーい、平な土地というのはあまりなくて、畑は皆の家の近くにちょっとだけ、自分が食べる分を皆さん育てているかんじです。そして、イノシシがたくさんいるので、イノシシが畑や田んぼに入ってこない用に、柵がしてあります。木製の柵だったり、ワイアーフェンス、そして電柵、種類が豊富です。 私が今仮住まいを借りているのですが、その真下に田んぼが二枚あって、聞いてみたところ、貸してもらえる事になりました。とてもありがたい事に、朝起きたら、おはよ!って上から藍の姿が見えます! ここの田んぼの準備で少し大変だったのが、最初にたくさん雨が降った時用に田んぼの周りに溝を掘りました。その後に、トラクターで田んぼの持ち主が耕してくれました。本当にカチカチで、トラクターに甘えました。その後に畝を立てて、これは手で。ぎっくり腰になりました。田んぼの周りの斜面は仮住まいの大家さんが刈ってくれました。私のパートナーのでんでんもいっぱい働いてくれて。。。夢の用に畑の準備おけい!大感謝です! 苗もちょうど大きくなっていたので、移植。そして、私が失敗したのは。。。鶏糞を肥料として畑に撒いたら、葉っぱに虫さんが。いっぱい。。。雨が少なくて、感想しているせいもあるかもしれないけれど。。。とにかく、ぜーんぶなにかしら穴が空いていて。。。これからどうなる事か。。。 ここの畑の素晴らしいポイントがまだあります。まず、風景!本当に最高過ぎます!聞こえるのは、鳥の声と、近くで草刈りをしている音くらい。。。風が気持ちいいし、空が綺麗!そして、大家さんが山に行って、黒いホースを、山の小屋から持ってきてくれて、畑まで山水が流れています。浴槽もちょうど大家さんが、使っていないのがあって、それに水をためて、水が必要な時にその水を使います。最高です。今年は藍の近くに頂いた綿の種も少し蒔きました。そしたら芽が出て、可愛いです。鶏糞をまいたせいもあって、雑草もすごく元気に育ちそうです! 良い藍の時期が過ごせます様に!たくさんの学びがありますように! Since I moved this year, I had to say goodbye to my hatake in Yorii. The soil was so soft there… and my indigo…
hatake repo-to 2018
In November 2017, I moved from Tokyo to Yorii, in Saitama prefecture, to have a bigger plot of land for my indigo. I started growing indigo on a tiny tiny…